菊池川中流域は、亘地区で扇状地に変わり、傾斜がほぼ平坦になります。
大きく南下して行き、花房台地に当たると台地沿いに流れます。
菊池市七城町清水
其処らは鬱蒼とした林が続く手付かずの地帯。
なんだか不思議なシーンになりますね。
白鷺のコロニーがありました。
境内の大木の一つをロウアングルから撮影
光が指して来ます。
手洗い鉢は、当時を示す刻印があった
此方は「違い鷹の羽」です。
本堂の階段
此処に軒先きから雨垂れが降っていた様です。
かなり長い時間を経たのだろうなぁ。
壁面画
大きなサイズの絵が掛かっていた。
風雪に晒された様で、色褪せていた。
描かれているのは、当時の世俗を記したものに違いない。
建物が往時からの物だとすれば、御宇田神宮や大山祇神社の作りに似ているのかなぁ。
千年以上前の建造物でしょう。
猿田彦大神
0コメント